![]() |
![]() |
戻る | |
宮本青年團・少年団 | |||
団員募集 | |||
![]() |
宮本青年團・少年団では団員を募集しています。一緒に祭を盛り上げましょう。(入団にあたっては必ず保護者の許可をもらってください) | ||
宮本の青年団は非常に仲が良くまとまりがあり、年齢が違っても友達同士のような付き合いができます。とは言っても上下関係はあり規律は守らなければなりません。やぐらを安全に曳行する為には絶対に必要なことです。青年團は16歳から25歳頃までの年齢で構成されていて年上の団員は下の子の面倒をみますし年下の団員は年上を敬う気持ちが生まれてきます。宮本の祭礼組織全体で考えると65歳頃までの各年齢の人がおりその中での大人との付き合いは良い経験になって行くと思います。青年團の団長をやる一年は非常に大変なもので苦労がありますがやりがいのあるものです。団長をやり終えた時にはそんな苦労は吹っ飛び、はるかに大きなものを得ることができます。この経験はその後の人生にとって大きな糧となると思います。 少年団は青年団と比べて規律等は比較的ゆるやかで青年団に入団する準備をしている時と思ってください。(青年団への入団は強制ではありません) 祭礼時には太鼓や笛の鳴り物を担当しているので祭り前には練習があります。全般の指導には上部組織の世話人、若頭、参拾人組、青年團や育成係りがついて面倒をみるようにしています。 入団については他地区、他市にお住まいであってもかまいません。祭りが好きな子、やぐらが好きな高校生・大学生、地元に祭りが無い人、取りあえずやってみたいと思った人はぜひ応募してください。 |
||
入団希望の人は下記メールにて連絡、問合せをください。 または、お知り合いの宮本祭礼関係者に入団希望をお伝えください。 入団問合せメール |
||
|
|
|
青年團 高校生以上25歳頃まで 祭りの準備から始まり、やぐら曳行の中心を担っています。 最近は他地区の青年団と共同で盆踊りも開催しています。また清掃活動等も行っています。 少年団 12歳〜15歳(小学校高学年・中学生の男子、女子) 太鼓、笛などの鳴物担当します。 |
![]() |
![]() |
青年團 | 少年団 | |
大阪府泉南市岡田 西信達地区 陸区 宮本やぐら保存会 |
サイト利用に関するご注意 宮本やぐら保存会(以下「当会」)は、本サイト上の文書、画像等(以下「文書」)の内容に関して誤りがあった場合でも、当会は一切の責任を負いかねます。 また、本サイト上の文書は予告なしに変更または廃止されることがありますのであらかじめご了承下さい。当会の許可なく、本サイト上の文書・画像の一部または全部を複製・転用などにより利用することは固くお断り致します。 |
All rights reserved,Copyright(c)2006,Miyamoto Yagura Hozonkai |